祖父母と孫 ― アドラー心理学で“世代を越えたつながり”を育む


はじめに

孫の小さな手を握ったとき、
胸の奥にふわっと灯る、温かい光。

自分の子どもたちとはまた違う、
新しい命とのつながりに、
喜びと、そして少しの戸惑いを覚えることもあるでしょう。

「どこまで関わっていいんだろう」
「口を出したら、親を困らせてしまうかな」
――そんなふうに、愛情の深さゆえに迷ってしまうこと、ありますよね。

アドラー心理学は、
どんな関係も、対等な横のつながりから育まれると考えます。
祖父母と孫もまた、
血縁だけでなく、信頼と尊重によってつながることができるのです。

ここでは、祖父母と孫の間によく起こる3つの葛藤をもとに、
アドラー流のあたたかい寄り添い方を一緒に考えていきます。


1. どこまで口を出していいか迷うとき

◇こんな気持ち、抱えていませんか?

「昔はこう育てたけど、今は違うのかな」
「つい“こうしなさい”って言いたくなるけど、親を立てたほうがいいのかな」

孫への愛情が深いほど、
“良かれと思って”口を出したくなる瞬間が増えるもの。
でもそのたびに、
「出すぎたかな」と後悔してしまうこともありますよね。

◇アドラー心理学での見立て

アドラー心理学では、
すべての対人関係において、課題の分離を大切にします。

  • 子育ての最終責任は親にある
  • 祖父母は“支援者”であり、“指導者”ではない

この線引きを守ることで、
親子関係も、祖父母孫関係も、健全な横のつながりが育まれると考えます。


◇あたたかい解決アプローチ

【ステップ1】「応援団」に徹する意識を持つ

アドバイスしたくなったときも、
ぐっとこらえて、

「何か手伝えることがあったら教えてね」
とだけ伝えましょう。
サポートのスタンバイに徹することで、
親も孫も安心して成長していけます。

【ステップ2】親を“尊敬”で支える

親のやり方に違和感を覚えたときも、
まずは、

「毎日がんばっているね」
と声をかけること。
親を尊重する姿勢は、孫にとっても大きな安心になります。

【ステップ3】自分なりの役割を見つける

子育てに直接口出ししなくても、

  • 孫に昔話を聞かせる
  • 笑顔でただ遊んであげる
  • 小さな成長を一緒に喜ぶ
    そんな形で、自分らしい関わり方を見つけていきましょう。

2. 孫との距離感がわからないとき

◇こんな気持ち、抱えていませんか?

「もっと甘えてほしいのに、警戒されている気がする」
「近づきすぎると、迷惑かなと思ってしまう」

孫との距離がつかめず、
心のなかに寂しさや戸惑いが広がることもありますよね。

◇アドラー心理学での見立て

アドラー心理学では、
人と人との信頼関係は、
無理に縮めようとせず、相手のペースを尊重することで育つと考えます。

大事なのは、
「愛されたい」「好かれたい」と求めすぎるのではなく、
そっと寄り添いながら、安心できる存在になることです。


◇あたたかい解決アプローチ

【ステップ1】小さな“安心の積み重ね”を大切にする

無理に話しかけたり、遊びに誘ったりしなくて大丈夫。

  • 笑顔で「おはよう」と言う
  • 一緒に静かにテレビを見る
  • そっと隣に座る

そんな小さな安心が、やがて大きな信頼へと育っていきます。

【ステップ2】孫の興味を尊重する

自分の期待よりも、
孫が今何に興味を持っているのかを観察しましょう。

  • 電車が好き
  • 恐竜に夢中
  • 絵を描くのが好き

その興味に寄り添うことで、自然に心の距離が縮まります。

【ステップ3】「好きになってもらう」のではなく「好きになる」

孫から好かれようとするよりも、
孫の存在そのものを好きになる。
無条件の愛情が、
孫にとって、かけがえのない“心の居場所”になります。


3. 孫への期待と現実にギャップを感じるとき

◇こんな気持ち、抱えていませんか?

「もっと素直な子に育ってほしい」
「もっと勉強してほしい」

孫に対して、つい期待を重ねすぎてしまい、
その通りにならない現実に寂しさを感じることもあるかもしれません。

◇アドラー心理学での見立て

アドラー心理学では、
人は誰もが「自分で選ぶ力」を持っていると考えます。

孫もまた、自分の人生を自分で選び、
失敗しながら成長していく存在です。

だから、
大人の期待通りに進まなくても、
それを否定せず、
**「あなたにはあなたの道がある」**と信じることが大切なのです。


◇あたたかい解決アプローチ

【ステップ1】期待を“応援”に変換する

「あなたなら、きっと大丈夫」
期待を押しつけるかわりに、
信じて待つ言葉を贈りましょう。

【ステップ2】「失敗も成長」と受け止める

失敗を恐れず、チャレンジできる環境をつくること。
「うまくいかなくても、あなたは大切だよ」と伝え続けること。
それが、孫の心に大きな勇気を育てます。

【ステップ3】“今ここ”を一緒に楽しむ

未来への不安よりも、
今、一緒に笑い合えることを大切に。

  • 一緒に笑った今日
  • 手をつないだ今日
    それこそが、孫にとって一生ものの宝物になります。

まとめ

祖父母と孫の関係は、
時を越えて結ばれた、
かけがえのない絆です。

アドラー心理学は、

  • 無理に変えようとせず
  • 尊重し、
  • 信じ、
  • 見守ること

その積み重ねが、
世代を越えたあたたかなつながりを育てると教えてくれます。

あなたが今日、
そっと差し出した笑顔も、
かけたひとことも、
必ず、孫の心の中にあたたかい光となって残るでしょう。

次回は「親友」のテーマに進み、
大人になってからも続く、深い友情をアドラー心理学から見つめていきます。

タイトルとURLをコピーしました